夏のキャンプで悩ましいことのひとつに、「虫」があります。
ひとくちに「虫」といっても、悩みは大きく2つに分かれます。
2.夜、ランタンに群がる無数の虫や蛾
今回は、「1」の蚊・アブ・ブヨによる虫刺されを防ぐための【虫よけ】についてお話ししたいと思います。
キャンプ場は自然がいっぱいだから、当然虫だっていっぱいいる
女性や子供は「虫が嫌い」「虫が怖い」という方も多いと思います。
でもキャンプ場には「虫」がいっぱい。
それだけ自然の中にいるということなのですが、カブトムシやクワガタなら「虫」も歓迎というお子さんも多そうですが、厄介な虫も多いのが悲しいところ。
特に厄介なのは、蚊・アブ・ブヨなど「刺す虫」ではないでしょうか。
私も蚊に刺されやすい体質らしく、誰よりも先に、誰よりもたくさん刺されてしまいます。
どちらかというと敏感肌なので、蚊に刺されると赤く腫れるだけでなく、掻かなくても水ぶくれになってしまったりもします。
海へ行って、ブヨ(ブユ)に腕や脚を無数に刺されて水ぶくれだらけになり、皮膚科へ通ったことも数回あります。
そんな「虫刺され」が怖い私が、夏キャンプでの虫除け徹底対策をお伝えしますね。
とにかく蚊に刺されるのを何とかしたい!
虫刺されの代表格は何といっても「蚊」ですよね。
当然、夏のキャンプ場(特に林間)にだって蚊がいます。
耳元で「プーーーーーーーーン…」と羽音がすると、パニックになってしまうほど私は蚊が嫌なので(刺されたところがひどくなるので)、蚊除け対策は念入りに行います。
おしゃれな蚊取り線香で、癒されながら蚊除け対策
蚊が寄ってこないようにするのに効果的なのは「蚊取り線香」です。
でも、テントサイトにただ蚊取り線香を置いておくだけでは、ちょっと味気ないですよね。
今、蚊取り線香立てはオシャレなものがとても多いです。
「おしゃれキャンプ」も流行っていますから、蚊取り線香立てもおしゃれにして、おしゃれサイトの一部にしてしまいましょう^ ^
私が「可愛い!ほしい!」と思った、キャンプにぴったりの蚊取り線香立てをご紹介しますね。
ティピーテント型の蚊取り線香立て。
すっごい可愛い…!(´艸`*)
柴犬好きにはたまらない、柴蚊取り。
ヒマラヤの山々とテント、そして星空の蚊取り線香立て。
キャンプといえば…ランタン型がかわいいですよね。
富士山のふもとキャンプで使うといいかも^ ^
やっぱり虫除けスプレーが大事
蚊取り線香と併せて虫除けに効果があるのが、「虫よけスプレー」です。
でも、臭いがけっこうきつかったり、お子さんやペットと触れ合う時にはちょっと心配だったりしますよね。
植物由来の虫除けスプレーなら、子供やペットにも安心。
ユーカリ、ラベンダー、レモングラスなどの植物油を使っているので、柑橘系のような爽やかな香りで癒されますよ^ ^
虫除けの他にも除菌・消臭もできる優れものです!
それでも蚊に刺されたら…!
蚊取り線香を焚いて、虫よけスプレーもしたのに、蚊に刺されてしまったということもあると思います。
私も対策万全にしているのに、蚊に刺されてしまうことがよくあります。
皆さん、そんな時は液体や軟膏の虫刺され・かゆみの薬を塗ると思うのですが、それでもかゆみが収まるまでの時間がもどかしくないですか?
私は無意識に掻いてしまったりするので、パッチ型のかゆみ止めを使っています。
掻き壊しやすい方におすすめですよ。
海キャンプならブヨ(ブユ)に気をつけて!
海で虫刺され!?
と思われる方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれませんが、海の虫刺されは「蚊」よりも怖いです。
そう、「ブヨ(ブユ)」です。
虫が苦手な方もいらっしゃると思うので写真は貼りませんが、ハエやハチに似た形ですがハエよりも小さな3~5mmで、黒っぽい色をしています。
このブヨに刺されると、蚊に刺された時の数倍痒くて(悶絶級です)、赤く大きく腫れ上がり、「しこり」になったり「水ぶくれ」になったりします。
蚊の唾液よりもアレルギー反応が強いんですね(>_<)
私はブヨに数十ヶ所も刺されて皮膚科に通ったことがありますが、寒気がするほど痒くて、その数十ヶ所全てが大小さまざまな水ぶくれになり、両腕両脚は全て包帯でグルグル巻きでした。
ブヨには「ハッカ油」が効くと昔から評判です。
海キャンプにぜひご準備ください。
ブヨに刺されると、1~2週間はかゆみやしこり・腫れが残ります。
もうほんと~~~に痒すぎるので(冗談抜きに蚊の比ではありません!)、刺されないように万全の対策をお願いします。
出来れば、長ズボンと長袖の羽織物もご準備ください。
山キャンプの天敵、虻(アブ)
蜂のような大きさでブンブン飛び回るアブに刺されると、痛みを伴います。
私もキャンプ場で腕を刺されたことがあるのですが、大きく腫れて「しこり」になります(´Д⊂ヽ
アブは体に虫除けスプレー…ではなく、直接やっつけるタイプの「殺虫スプレー」が主流です。
私はハチにも効く、こちらの商品を毎年買っています。
「マグナムジェット」というだけあって、噴射威力がすごいです(笑)
飛んでいるアブも一発撃退できます。
そもそも虫の少ないキャンプ場はないの?
虫対策をしっかりする必要性はお分かりいただけたかと思います。
でも、虫ばかり気にしていたのではキャンプが楽しめない!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

はじめから、虫がいないキャンプ場があればいいのに
まったく虫がいない…というのは難しいですが、「蚊」「ブヨ」「アブ」が少ない・いないキャンプ場はあります。
それは、【標高の高いキャンプ場】です。
特に「蚊」は高い気温と高い湿度を好みますので、夏でも涼しくて湿度の低い高原のキャンプ場などではあまりお目にかからないんですね^ ^
私は愛犬と一緒にキャンプへ行くので、夏は犬が暑がらないように標高1000m以上の高原キャンプ場を選びます。
もう何年も夏の高原キャンプを楽しんでいますが、蚊に刺されやすい私が蚊に刺されていません!(*´▽`*)
夏キャンプの虫対策まとめ
いや~な虫刺されも準備を万全にすれば怖くありません。
虫除け、刺された後のかゆみ止め、殺虫剤…ぜひ準備をしっかりと、夏キャンプを楽しんでくださいね。