アレルギー・皮膚ケア
PR

シーズーのアレルギー対策・皮膚ケアができるドッグフードおすすめ4選

シーズーの皮膚ケアができるドッグフードおすすめ4選
shih-tzu
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

愛犬が内股や肉球を舐めるたびに「皮膚炎か!?」と肌の赤みを必要以上に確認してしまう、心配性のちさと( chisato.shihtzu)です。

シーズーは皮膚炎になりやすい犬種なので、心配し過ぎるくらいがちょうどいいと思っています。

ちさと
ちさと

スキンシップや異変の早期発見にも繋がるので、観察は大事!

犬の皮膚炎の原因は色々とあり、どの原因から皮膚炎を起こしても不思議ではありません。

愛犬が体や手足を痒がったり肌に赤みがあるようであれば、早めに動物病院で受診するようにしてください。

犬の皮膚炎の原因
  • アレルギー
  • アトピー
  • 遺伝
  • 自己免疫疾患
  • 内分泌疾患
  • 細菌、カビ
  • 寄生虫
  • 常在菌の増加
  • 皮膚への外部刺激  など

症状がひどくなるにつれて投薬治療が必須になってきますが、アレルギーが関与する皮膚炎については、皮膚をケアする原材料を使っているドッグフードを選んであげるのも効果的です。

この記事では、アレルギー性の皮膚炎になりやすいシーズーのために、犬の栄養管理士マスターの資格を持つ私「ちさと」がおすすめのドライフードを4つ、ランキング形式でご紹介します。

ベスト1はこれ!

読んでる時間がないから、皮膚ケアのおすすめフードNo.1を教えて!

という方へ、獣医師監修の日本産「和漢みらいのドッグフード【特別療法食(皮ふアレルギー用)】」をおすすめします。

犬の7大アレルゲン(牛肉、鶏肉、小麦、トウモロコシ、大豆、卵、牛乳)を一切使わず、低アレルゲンの鹿肉がメイン食材。オメガ3オイル、マクロビ(日本の伝統食をベースとした食事)、薬膳など自然のものをふんだんに使っていて、アレルギー体質の子、皮膚炎のケアに配慮されています。

定期コースでも2回目以降からいつでも解約可能

※定期購入なら、通常価格よりもお安く購入できます♪

今回ご紹介するシーズーのおすすめ皮膚ケアフードはこちらの4つです。

↓スマホは横にスクロールできます↓
商品画像 シーズーの皮膚ケアができるドッグフードおすすめNo.1の「みらいのドッグフード 皮膚ケア」 シーズーの皮膚ケアができるドッグフードおすすめNo.2の「エッセンシャル ドッグフード」 シーズーの皮膚ケアができるドッグフードおすすめNo.3の「アランズ ナチュラルドッグフード ラム」 シーズーの皮膚ケアができるドッグフードおすすめNo.4の「ペロリコドッグフード アレカット」
商品名和漢みらいの
ドッグフード
【特別療法食A】
皮膚・アレルギー用
エッセンシャル
ドッグフード
アランズ
ナチュラル
ドッグフード
ラム
ペロリコ
ドッグフード
アレカット
内容量1.0kg1.8kg2.0kg2.0kg
定価税込5,720円税込4,708円税込4,708円税込4,708円
1番お得な
購入方法
公式サイト
定期コースで
税込4,620円
公式サイト
定期コースで
最大20%割引
公式サイト
定期コースで
最大20%割引
公式サイト
定期コースで
最大20%割引
その他の
購入方法
Amazon(2袋セットなので注意)
楽天市場
Amazon

楽天市場
Amazon

楽天市場
Amazon
楽天市場は
取り扱いなし
公式サイトの
特典
定期コースで
(1袋あたり)
1袋4,620円
(19%割引)
2袋3,850円
(33%割引)
3袋3,740円
(35%割引)
6袋3,520円
(38%割引)

2回目から解約可能

・14日間返金保証
いつでも休止、再開できる
配送周期、個数を変更できる
定期コースで
(1袋あたり)
1袋4,237円
(10%割引)
2袋4,001円
(15%割引)
3袋3,766円
(20%割引)

・まとめて3袋以上購入で送料無料
オリジナルスクーププレゼント
配送周期、個数が選べる
いつでも休止、再開できる
定期コースで
(1袋あたり)
1袋4,237円
(10%割引)
2袋4,001円
(15%割引)
3袋3,766円
(20%割引)

・まとめて3袋以上購入で送料無料
オリジナルスクーププレゼント
配送周期、個数が選べる
いつでも休止、再開できる
定期コースで
(1袋あたり)
1袋4,237円
(10%割引)
2袋4,001円
(15%割引)
3袋3,766円
(20%割引)

・まとめて3袋以上購入で送料無料
オリジナルスクーププレゼント
配送周期、個数が選べる
いつでも休止、再開できる
アレルゲン
カット
牛肉、鶏肉、小麦、トウモロコシ、大豆、卵、牛乳牛肉、鶏肉、小麦、トウモロコシ、大豆、卵、牛乳牛肉、鶏肉、小麦、トウモロコシ、大豆、卵、牛乳牛肉、鶏肉、小麦、トウモロコシ、大豆、卵、牛乳
メインの食材鹿肉サーモン
トラウト
ニシン
白身魚
ラム肉七面鳥
(ターキー)
穀物の有無無し無し無し無し
添加物の有無無し無し無し香料・着色料
不使用
原産国日本イギリスイギリスイギリス
おすすめ度★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アレルギー性の皮膚炎をケアするフードの選び方

シーズに適したドッグフードの解説

愛犬が足や体を痒がっていたら、アレルギー反応もしくは皮膚炎を起こしている可能性があります。

痒がっているところの皮膚に赤みなどの異常がないか、注意して見てあげましょう。頻繁に痒がるようであれば、動物病院での受診をおすすめします。

痒みが出る原因は次のとおり。もちろんワンちゃんによって他にも無数に原因はありますが、多くの原因がこれらに当てはまりますので、参考にしてください。

  1. 食物・添加物アレルギー
  2. アレルギー性皮膚炎
  3. 感染性皮膚炎
  4. 急性湿疹(ホットスポット)
  5. ノミ・ダニ
  6. 虫刺され
  7. 外耳炎

今回ランキングでご紹介するドッグフードは、この痒みの原因の中でも

  1. 食物・添加物アレルギー
  2. アレルギー性皮膚炎
  3. 感染性皮膚炎
  4. 急性湿疹(ホットスポット)

この4つの原因による皮膚ケアにおすすめのものを4つに絞って選びました。

とはいえ、その4つの中から1つ選ぶには何を基準にしたらいいの?
「1位のものを買っとけ!」って言うなら、ランキングにする必要なくない??

そんな疑問もあるでしょう。

皮膚ケアのドッグフードの選び方のポイントを解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

皮膚ケアのフードの選び方
  • アレルゲン(アレルギーの原因となる抗原)がカットされているか
  • 良質なタンパク質が確保されているか
  • オメガ3・オメガ6脂肪酸がバランスよく使われているか
  • 腸内環境を良くする成分が入っているか

それでは1つずつ解説します。

アレルゲンがカットされているか

犬のアレルギー対策・皮膚ケアドッグフードの選び方①アレルゲンカットかどうか

犬にアレルギーが出やすいとされる食材は以下の7つです。

  • 牛肉
  • 鶏肉
  • 小麦
  • トウモロコシ
  • 大豆
  • 乳製品

全てのワンちゃんが、7つ全ての食材にアレルギー反応が出るわけではありませんが、皮膚炎を起こしていたり、アレルギーが気になる愛犬のドッグフードを選ぶ時には、原材料にこれらが入っていないものを選びましょう。

最近では「ラム肉」もアレルゲンの1つとされるようになりました。

理由は、アレルギー反応が出やすい牛肉や鶏肉の代わりにラム肉を使うドッグフードが出てきて、ラム肉を食べる機会が増えたことです。

今までラム肉を食べたことがなかった犬がラム肉を食べるようになり、遺伝や体質でアレルギー反応が出てしまう子が少しずつ増えてきたため、ラム肉もアレルゲンと言われるようになりました。

ちさと
ちさと

遺伝や体質でラム肉アレルギーがない、今までラム肉を食べたことがない、ラム肉を食べても大丈夫だったワンちゃんなら、アレルギーは出にくいと考えられています

良質なタンパク質が確保されているか

犬のアレルギー対策・皮膚ケアドッグフードの選び方②良質なプロテインが確保されているか

タンパク質は犬の体を作るために大切な栄養素です。

筋肉臓器皮膚被毛血液ホルモンなど、大切な体の部位の構成にタンパク質が深く関わっています。

ちさと
ちさと

そのため「良質なタンパク質」を摂ることが重要です

「良質なタンパク質」とは、次の2つです。

  • アミノ酸スコアが高いタンパク質
  • 必須アミノ酸

「アミノ酸スコア」は、タンパク質の栄養価を評価する指標のことです。アミノ酸スコアの数値が高い食材は良質なタンパク質であると言えます。

食材ごとのアミノ酸素スコアは公的に一覧表になったものがなく、企業や個人の方が各々計算して表にまとめているものを参考にしていくのが良いですね。

ちさと
ちさと

動物病院のメールマガジンでアミノ酸スコアについて解説されているものがありますので、ぜひ読んでみてください

◆ウェスト動物病院メルマガバックナンバー:No.168 タンパク質の「質」

アミノ酸スコアが「100」に近いほど、その食材は「良質なタンパク質」といえます。

主に動物性タンパク質(肉や乳製品・卵、魚介類など)のスコアが100になっていますね。

そして、必須アミノ酸も大切。必須アミノ酸とは、体の中で作ることができないため食物から摂取しなければならないアミノ酸のことです。

必須アミノ酸 全10種類
  • アルギニン
  • イソロイシン
  • スレオニン
  • トリプトファン
  • バリン
  • ヒスチジン
  • フェニルアラニン
  • メチオニン
  • ロイシン
  • リジン

これらのアミノ酸を摂取できるドッグフードを選びましょう。

オメガ3・オメガ6脂肪酸がバランスよく使われているか

犬のアレルギー対策・皮膚ケアドッグフードの選び方③オメガ3とオメガ6のバランス

オメガ3脂肪酸には、アレルギーや病気・感染症を予防する働きがあります。

また、オメガ6脂肪酸は皮膚や被毛の健康を保つ働きがあります。

どちらもアレルギーや皮膚炎の犬にとって重要な栄養素ですが、摂り過ぎには注意しなければいけません。

ちさと
ちさと

オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸のバランスが大事です

オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸は犬の健康に良い栄養素ですが、過剰になったり欠乏すると、また両者のバランスが悪い場合には逆効果になってしまうので注意が必要です。

↓スマホは横にスクロールできます↓
過剰になった場合欠乏した場合
オメガ3脂肪酸黄色脂肪症(イエローファット)
高カロリーによる肥満
出血が止まりづらい
皮膚の炎症
関節炎
認知機能の低下
オメガ6脂肪酸皮膚の炎症
高カロリーによる肥満
皮膚や被毛の乾燥
黄色脂肪症とは

お腹や胸の脂肪(通常は白色)が黄色く変色して「しこり」になったり、炎症を起こしてしまう病気です。

【症状】

  • 食欲不振
  • 毛ヅヤが悪くなる
  • 発熱
  • 変色した脂肪が硬化して、しこりが触れる
  • 痛みを伴うので、歩き方・動き方がおかしくなる

オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸は、過剰・不足なく、バランスよく摂取することによって、皮膚の健康に大いに貢献してくれる栄養素です。

腸内環境を良くする成分が入っているか

犬のアレルギー対策・皮膚ケアドッグフードの選び方④腸内環境を良くする成分が入っているか

一見、何の関係もなさそうなアレルギーや皮膚病と腸内環境ですが、実は密接な関係があるんです。

ちさと
ちさと

腸内環境が整うと免疫力が上がり、アレルギーや皮膚病の予防・改善が期待できますよ

腸内環境を良くする具体的な成分は次のとおりです。

  • 乳酸菌
  • ビフィズス菌
  • 食物繊維
  • オリゴ糖

これらの成分が入っているドッグフードを選ぶことで腸内環境を整える効果がありますので、ぜひチェックしてください。

シーズーのアレルギー・皮膚ケアにおすすめのドッグフード4選

シーズーの皮膚ケアができるドッグフードおすすめ4選

【シーズー飼いたい人必見】飼いやすさや性格・特徴、どこから買うべきかを徹底解説の記事でも触れたとおり、シーズーは皮膚炎になりやすい犬種です。

その原因の1つにアレルギーがあり、食べ物や添加物が原因になっていることが多いのです。

だからこそ、アレルギーや皮膚炎で悩む愛犬が毎日食べるドッグフードはアレルゲンを徹底的に取り除いたものを選びたいところ。

シーズー大好きな「犬の栄養管理士マスター」の私が、アレルギーや皮膚ケア用のドッグフードの中から4つに絞って、ランキング形式で紹介・解説します。

ちさと
ちさと

アレルギーや皮膚病に悩む全てのシーズーちゃんが、かゆみや皮膚トラブルから解放されますように!!!

この記事の冒頭でも表で紹介しましたが、私が選んだアレルギー・皮膚ケアにおすすめのドッグフードはこの4つです。

1位 2位 3位 4位
シーズーの皮膚ケアができるドッグフードおすすめNo.1の「みらいのドッグフード 皮膚ケア」シーズーの皮膚ケアができるドッグフードおすすめNo.2の「エッセンシャル ドッグフード」シーズーの皮膚ケアができるドッグフードおすすめNo.3の「アランズ ナチュラルドッグフード ラム」シーズーの皮膚ケアができるドッグフードおすすめNo.4の「ペロリコドッグフード アレカット」
和漢
みらいの
ドッグフード
【特別療法食A】
皮膚・アレルギー用
エッセンシャル
ドッグフード
アランズ
ナチュラル
ドッグフード ラム
ペロリコ
ドッグフード
アレカット

それでは1つずつ解説していきますね。

第1位:和漢みらいのドッグフード【特別療法食A】皮膚・アレルギー用

シーズーの皮膚ケアができるドッグフードおすすめNo.1の「みらいのドッグフード 皮膚ケア」

「和漢みらいのドッグフード」シリーズは、獣医師監修の国産ドッグフード。

13種類ある中の【特別療法食A】皮膚・アレルギー用は、アレルギーを持っていたり皮膚炎に悩むシーズーちゃんへのおすすめNo.1です。

おすすめポイントはこちら。

  • 獣医師監修
  • 国産
  • メイン食材は、アレルギー出にくく高タンパクな鹿肉
  • 和漢マクロビなど、自然の力で免疫力を高める食材を多く配合
  • 抗酸化効果のあるファイトケミカルを配合
  • アレルギーにもかかわる口腔環境ケアのふりかけも付いてくる
  • 皮膚アレルギーだけではなく、健康寿命も考えて作られている
  • 定期コースなら、1回の注文だけでもお得価格で購入可能!(2回目は解約できる)

獣医師監修のもと、製薬会社だからこその「和漢」を取り入れた皮膚・アレルギー用の療法食です。

和漢、マクロビ、ファイトケミカルなど自然の力を利用して、免疫力を高めながら皮膚ケアができます。

メイン食材は、アレルギーが出にくいとされている鹿肉に加えて、DHA&EPAをたっぷり摂れる日本海産の青魚

7大アレルゲンと呼ばれる下記の7品目は不使用、添加物も使用していません。

  1. 牛肉
  2. 鶏肉
  3. 小麦
  4. トウモロコシ
  5. 大豆
  6. 牛乳

そして私が「非常に良心的だな」と感じたのは、公式サイトから定期コースで注文した場合に、たった1回の注文でも通常よりお得な価格で購入ができるところ。

2回目は買わずに解約しても良いというのです。

普通は「定期縛り」といって、通常価格よりも安く買える代わりに一定期間解約できないことも多いんですよね。

ちさと
ちさと

テレビCMで見かける、人間のサプリの購入でありがち

なので「ちょっとうちの子には合わないな~」と感じたら、2回目以降は解約できるのが嬉しいですね。

定期コースでも2回目以降からいつでも解約可能

第2位:エッセンシャルドッグフード

魚がメイン食材の「食物アレルギー対応」ドッグフード。肉にはない栄養が摂れるのが魚の特徴です。

お魚から摂れる栄養
  • DHA&EPA
  • オメガ3・オメガ6脂肪酸
  • 高タンパク質・低カロリー

また、お肉にアレルギー反応が出やすい子も安心して食べることができます。

7大アレルゲンは全てカットスーパーフードのアサイーや和漢の朝鮮人参など高い栄養価を持つ食材をふんだんに使っているのが、「エッセンシャルドッグフード」のポイント。

ちさと
ちさと

スーパーフードとは、栄養バランスに優れていて、一般的な食品より栄養価が高い食品のことです

エッセンシャルドッグフードはイギリス製で、欧州ペットフード工業会連合(FEDIAF)の基準をクリアした安心安全なドッグフードです。

イギリスはドイツと並ぶペット先進国で、ペットフードの品質や安全性に対して厳格な基準が設けられています

エッセンシャルドッグフードのおすすめポイントはこちら。

  • 7大アレルゲンはすべてカット
  • 原材料の77%がお魚
  • お肉では摂れないDHA&EPA、オメガ3・オメガ6脂肪酸などが豊富に含まれる
  • 鉄分、アミノ酸、カルシウムなどを含む高い栄養価を誇るスーパーフード「アサイー」や滋養分が高い和漢の「朝鮮人参」が入っている
  • 定期コースは1度に1個で10%オフ、2個で15%オフ、まとめて3個以上なら20%オフで購入可能
  • 定期コースで1度に3個以上購入すると、送料無料

開発者はデンマークに住むクリスチャン・デグナーさん。

北欧で有名なペットフード流通会社を経営していたものの、品質より事業拡大をしなければならない現状がジレンマとなり、突如会社を売却して業界から身を引きました。

その後も当時の顧客から「本当に品質の高いフードを作ってほしい」との要望が絶えず、「自分にはペットフード業界でやり切れていない仕事がある」と、業界復帰を果たします。

そして、「今度こそ、ペットの人生の質を高められるようなフードの開発を成し遂げる」と決意し、「自分自身が本当に誇れる商品」「ペットたちの人生を変えられるような商品」を開発することに尽力している方です。

ちさと
ちさと

本当に犬や猫のことを考えているから、業界からの撤退→復帰を経て、「本当に素晴らしいものを追求した商品作りをしているんですね

定期コースなら定価の10%~20%オフ!

第3位:アランズ ナチュラルドッグフード ラム

シーズーの皮膚ケアができるドッグフードおすすめNo.3の「アランズ ナチュラルドッグフード ラム」

「アランズ ナチュラルドッグフード ラム」のメインとなる原材料はラム肉です。

牛肉や鶏肉の代わりにラム肉を使ったフードが増えて、ラム肉を食べる機会が多くなったワンちゃんにアレルギー反応が出るようになったため、最近ではラム肉もアレルゲンと言われるようになりました。

ですが、遺伝や体質でラム肉アレルギーがなく、今までラム肉を食べたことがなかったり、ラム肉を食べてもアレルギー反応が出ないワンちゃんであれば、安心して食べさせることができます。

ちさと
ちさと

我が家の2代目は食物アレルギーがありましたが、牛・豚・鶏の中では牛肉がまだしも大丈夫で(鶏が1番アレルギー反応あり)、ラムは問題なく食べることができました

おすすめポイントは下記の通りです。

  • 獣医師の93%が推奨
  • ラム肉が原材料の40%を占めている
  • サツマイモやそら豆などの栄養豊富な野菜をたっぷり使用
  • 穀物不使用、添加物無添加
  • 犬に必要な全ての栄養素を満たすよう配合されている
  • 定期コースは1度に1個で10%オフ、2個で15%オフ、まとめて3個以上なら20%オフで購入可能
  • 定期コースで1度に3個以上購入すると、送料無料

全国の獣医さんが、客観的に犬猫製品やサービスを評価するVet’s Eye(ベッツアイ)

「アランズ ナチュラルドッグフード ラム」は、Vet’s Eyeで109人の獣医さんのうち93%が推奨した、獣医さんもおすすめするドッグフードです。

Vet’s Eyeによる獣医さんへのアンケート結果は、下のリンクから確認できます。獣医さんのコメントや評価結果のグラフも見れますので、ぜひ参考にしてくださいね。

【参考】
Vet's Eye(ベッツアイ):「アランズ ナチュラルドッグフード ラム」の獣医師による評価結果
Vet’s Eye(ベッツアイ):「アランズ ナチュラルドッグフード ラム」の獣医師による評価結果

野生の犬が自然の中で食べていた天然由来の食事を、出来る限り忠実に再現する」という考え方で作られているため、高品質な自然素材を使い、人工添加物は一切使っていない安心安全なフードです。

おすすめ第2位の「エッセンシャルドッグフード」と同じ株式会社レティシアンが輸入しているので、定期コースで10%~20%オフで購入できるなど同じ特典があります。

獣医師推奨!定期コースなら定価の10%~20%オフで購入可

第4位:ペロリコドッグフード アレカット

シーズーの皮膚ケアができるドッグフードおすすめNo.4の「ペロリコドッグフード アレカット」

「ペロリコドッグフード アレカット」は、商品名のとおりアレルゲンをカットしたドッグフードなので、アレルギー体質のシーズーちゃんにも安心してあげられるフードです。

メインの原料はターキー(七面鳥)。鶏とは抗原が異なるので、同じ「鳥」でも鶏肉よりアレルギー反応が出にくいというメリットがあります。

とはいえ、ターキーも「鳥カテゴリー」なので鶏アレルギーがあるワンちゃんはアレルギー反応が出る可能性もあり。

ちさと
ちさと

ただ「ペロリコドッグフード アレカット」はHDPターキーを使用しているので、アレルギー発症リスクを抑えているんです。

以下で解説します。

「ペロリコドッグフード アレカット」に使われているターキーは「HDP(Highly digestible Protein)」という技術によって、よりアレルギー反応が出にくい工夫がされています。

HDPとは

Highly digestible Proteinを直訳すると「消化性の高いタンパク質」。
独自の天然酵素でタンパク質をペプチドやアミノ酸に分解する技術をHDPと呼びます。
分解されて粒子が小さくなるので、消化・吸収がしやすくなるのがメリット。

食物アレルギーのアレルゲンは主にタンパク質」とされていますが、分解されることで「タンパク質と感知されにくいため、アレルギー発症リスクを抑えることができます。

それでは、「ペロリコドッグフード アレカット」のおすすめポイントの紹介です。

  • 獣医師の97%が推奨
  • アレルギー反応が出づらいHDPターキー(七面鳥)がメイン食材
  • 7大アレルゲンは全てカット
  • 穀物、香料・着色料不使用
  • オメガ3脂肪酸のアマニやスーパーフードの緑イ貝など、高品質な食材をふんだんに使用
  • 定期コースは1度に1個で10%オフ、2個で15%オフ、まとめて3個以上なら20%オフで購入可能
  • 定期コースで1度に3個以上購入すると、送料無料

「ペロリコドッグフード アレカット」も「アランズ ナチュラルドッグフード ラム」と同様に、Vet’s Eyeで獣医さんの評価を受けています。108人の獣医さんのうち97%が推奨しているので、獣医さんお墨付きのドッグフードといえますね。

Vet’s Eyeによる獣医さんへのアンケート結果は、下のリンクから確認できます。獣医さんのコメントや評価結果のグラフも見れますので、ぜひ参考にしてくださいね。

【参考】
Vet's Eye(ベッツアイ):「ペロリコドッグフード アレカット」の獣医師による評価結果
Vet’s Eye(ベッツアイ):「ペロリコドッグフード アレカット」の獣医師による評価結果
獣医師推奨!定期コースなら定価の10%~20%オフで購入可

まとめ:アレルゲンカット、良質な食材を使ったフードを選ぼう

シーズーの皮膚ケアドッグフードを選ぶポイント

犬が皮膚炎を起こす原因の中でも「食物アレルギー」は母数も多く、気を付けたい項目です。

食事療法として、次の3つがドッグフードに含まれていないものを選んでください。

  • 7大アレルゲン(牛肉、鶏肉、小麦、トウモロコシ、大豆、卵、牛乳)
  • 穀物(グルテン)
  • 添加物

この3つが全て使われていない+皮膚のケアに優れた食材を使っているものを選んでください。

  • 良質なタンパク質(アミノ酸スコアが高い、必須アミノ酸)が使われている
  • オメガ3・オメガ6脂肪酸がバランスよく入っている
  • 腸内環境を良くする成分(乳酸菌、ビフィズス菌、食物繊維、オリゴ糖)が入っている

アレルギー対策・皮膚ケアが必要なシーズーちゃんにおすすめのフード4選
商品画像 第1位 シーズーの皮膚ケアができるドッグフードおすすめNo.1の「みらいのドッグフード 皮膚ケア」 第2位 シーズーの皮膚ケアができるドッグフードおすすめNo.2の「エッセンシャル ドッグフード」 第3位 シーズーの皮膚ケアができるドッグフードおすすめNo.3の「アランズ ナチュラルドッグフード ラム」 第4位 シーズーの皮膚ケアができるドッグフードおすすめNo.4の「ペロリコドッグフード アレカット」
商品名和漢みらいの
ドッグフード
【特別療法食A】
皮膚・アレルギー用
エッセンシャル
ドッグフード
アランズ
ナチュラル
ドッグフード
ラム
ペロリコ
ドッグフード
アレカット
内容量1.0kg1.8kg2.0kg2.0kg
定価税込5,720円税込4,708円税込4,708円税込4,708円
1番お得な
購入方法
公式サイト
定期コースで
税込4,620円
公式サイト
定期コースで
最大20%割引
公式サイト
定期コースで
最大20%割引
公式サイト
定期コースで
最大20%割引
その他の
購入方法
Amazon(2袋セットなので注意)
楽天市場
Amazon

楽天市場
Amazon

楽天市場
Amazon
楽天市場は
取り扱い無し
公式サイトの
特典
定期購入で
(1袋あたり)
1袋4,620円
(19%割引)
2袋3,850円
(33%割引)
3袋3,740円
(35%割引)
6袋3,520円
(38%割引)

2回目から解約可能

・14日間返金保証
いつでも休止、再開できる
配送周期、個数を変更できる
定期コースで
(1袋あたり)
1袋4,237円
(10%割引)
2袋4,001円
(15%割引)
3袋3,766円
(20%割引)

・まとめて3袋以上購入で送料無料
オリジナルスクーププレゼント
配送周期、個数が選べる
いつでも休止、再開できる
定期コースで
(1袋あたり)
1袋4,237円
(10%割引)
2袋4,001円
(15%割引)
3袋3,766円
(20%割引)

・まとめて3袋以上購入で送料無料
オリジナルスクーププレゼント
配送周期、個数が選べる
いつでも休止、再開できる
定期コースで
(1袋あたり)
1袋4,237円
(10%割引)
2袋4,001円
(15%割引)
3袋3,766円
(20%割引)

・まとめて3袋以上購入で送料無料
オリジナルスクーププレゼント
配送周期、個数が選べる
いつでも休止、再開できる
アレルゲン
カット
牛肉、鶏肉、小麦、トウモロコシ、大豆、卵、牛乳牛肉、鶏肉、小麦、トウモロコシ、大豆、卵、牛乳牛肉、鶏肉、小麦、トウモロコシ、大豆、卵、牛乳牛肉、鶏肉、小麦、トウモロコシ、大豆、卵、牛乳
メインの食材鹿肉サーモン
トラウト
ニシン
白身魚
ラム肉七面鳥
(ターキー)
穀物の有無無し無し無し無し
添加物の有無無し無し無し香料・着色料
不使用
原産国日本イギリスイギリスイギリス
おすすめ度★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アレルギー対策、皮膚ケアフード選びの一助になれば嬉しいです。愛犬に合ったフードを見つけてあげてくださいね。

この記事を執筆しました
ちさと
ちさと
犬の資格を多数保有するシーズー愛好家
今までに4頭のシーズーと暮らしてきました。

愛犬の心臓病がきっかけでペット系2年制専門学校へ進学し、卒業後も通学・通信で犬の資格取得に勤しんでいます。
保持資格はプロフィールページにて。

自宅でトリミングサロンを開くのが数年以内の目標です。 ほぼ毎月、愛犬とキャンプか旅行に出かけるのが楽しみ。
記事URLをコピーしました