群馬県北軽井沢にはいくつもオートキャンプ場があります。
その中でも有名なキャンプ場といえば「北軽井沢スウィートグラス」ですが

穴場でありながらおすすめのキャンプ場があるので、ご紹介します。
【オートキャンプきたかる】です。
2017年のGWから、行くたびに1週間くらい滞在しているキャンプ場です。
年2~3回行ってます。
いわゆる高規格キャンプ場ではありませんが、アットホームで管理人さんの人柄がとても温かく、しかもGWやお盆の大型連休以外は予約も取りやすいです。
そして、特に夏は、軽井沢よりもさらに涼しいので、ワンコ連れに最適です^ ^
オートキャンプきたかる 基本データ
住所:群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1353-550
TEL:0279-84-6626
HP:http://www.ac-kitakaru.net/
予約開始:3月1日~、2ヶ月前より
営業期間:4月20日~10月20日
標高:1000m
総サイト数:約120サイト(フリーサイト含む)
電源サイト:10区画(炊事場からコードリールなので、炊事場のコンセント数)
サイトサイズ:10×8m(カラ松の木で仕切られているので、大きさまちまち)
チェックイン:13:00
チェックアウト:11:00
料金:
区画サイト 4,500円
大型サイト 5,500円
フリーオートサイト 4,000円
入場料(小学生以上)200円(1回払い切り)
※公式サイトの料金ページを印刷して受付で見せると、サイト料が10%オフになります
オートキャンプきたかるの予約方法
予約方法は、電話になります。
その年の予約は3月1日から。
5月末までの予約は3月1日からできます。
6月以降の予約は2ヶ月前からできますので、予定が決まったら電話しましょう。
予約時にサイト指定もできますよ。
TEL:0279-84-6626
テントサイト
では、さっそくご案内します。
林間にある区画サイト、そして太陽と風が気持ちいいフリーサイトがあります。
バンガローやコテージなどの宿泊施設はありません。
管理棟前に、大きな場内案内図があります。
サイトが決まると(予約が完了すると)、そのサイトに滞在日と名前が貼られます。
この写真を撮ったのはGWなので、区画サイトはいっぱいですね^ ^
たくさん写真を撮ったはずなのですが、なぜかサイトの写真があまりなく…(汗)
次に行った時に撮ってきて、のちほどアップします。
区画サイト
区画サイトは
- 芝のサイト
- 花のサイト
- 星のサイト
- 森のサイト(大型サイト)
- から松サイト
- 白樺サイト
の5つのエリアがあります。
サイトの地面は「土」ですが、かなり「大きめの砂利」が混じっています。
もとの土壌が砂利多めなのか、あえて砂利を敷いているのかはわかりませんが、砂利があることで水捌けが良い側面もあるので、一概に砂利を悪者にもできません。
ただ、砂利があるので、インフレータブルマットなど空気を入れるタイプのマットがあると、寝る時も痛くなく、気になりませんよ~。
厚さ5cmあるので、寝心地抜群です!
芝のサイト
管理棟前の、便利なサイトです。
4、5、6、8、9、10、13番サイトはすぐ横を車が通るので、テントやタープの張り方を工夫した方が良いかもです。
【芝サイト】ですが、地面は「芝」というより砂利交じりの「土」です。
はじめのうちは芝だったのかもしれませんが…。
花のサイト
「花のサイト」エリアには、たくさんのお花が植えてあります。
下の写真の【花サイト】の看板の後ろにもチラッとお花が見えますね^ ^
芝のサイトより少し低くしてあり、隣にはテニスコートがあります。
左上部の一段上がっているところが、お隣の【芝サイト】です。
星のサイト
看板では芝のサイトの向かい側の位置ですが、1.2m(目測)くらい高いので、芝のサイト、花のサイトがよく見えます(笑)
写真を何枚も撮ったはずなのに、看板が写っているこの1枚しかなかった…。
あ、奥のテントと車は我が家のです(笑)
星のサイトもなかなか砂利が多いですよ。
もはや砂利サイトですね…。
サイトによって、砂利が多かったり少なかったりします。
このサイトはほぼ砂利ですが、私が利用したサイトはほぼ砂利無しでした。
ここまで砂利が多いと、コットで寝るのも一手ですよね。
不便を避けるのではなく、工夫して快適に過ごすのもキャンプの楽しみですよ^ ^
森のサイト
キャンピングカーも入れる大型サイト。
ですが、なぜか写真が見当たらない…!!!
すみません、今度撮ってきます。。。
キャンピングカーじゃなくても利用できます。
ツールームテントや、テントとスクリーンタープを連結して大きくなってしまう場合などに利用すると、ゆったり過ごせますよ^ ^
から松サイト
管理棟の裏手にあり、独立したエリアなので、静かに過ごしたい方はぜひ。
ここもなぜか写真が見当たらないので、次回のキャンプで撮ってきます。
白樺サイト
他の区画サイトとは少し離れたところにある「白樺サイト」。
その名の通り、白樺に囲まれた静かなサイトです。
他のサイトよりも少し傾斜があるイメージですが、奥まったところにあるので、静かにまったり過ごしたいキャンパーには人気のようです^ ^
フリーサイト
フリーサイトは2つ。
- そよ風サイト
- 草原サイト
眺めが抜群なのは「そよ風サイト」。
人気なのは「草原サイト」です。
そよ風サイト
キャンプ場の1番高台にあるサイトです。
写真には入っていませんが、写真右下の枯草のところが道路(キャンプ場外)との境目で、段差があります(40~50cmくらい)。
全体的に傾斜があり、比較的傾斜が少ないのは道路に近いところですが、そのかわりにすぐ近くを車が通ります(キャンプ場利用者と、近所の農家の軽トラ)。
夜間の走行はほぼないので、気にしなくても大丈夫そうですが^ ^
このサイトの醍醐味は、何と言っても日本百名山にも選ばれている【浅間山】が眼前にドーンと見えるところです。
ちょうど面白い雲がかかっていたので、撮ってみました。
季節によって色々な姿を見せてくれるので、山を見ながらまったり1日コーヒーを飲んでいても飽きません。
草原サイト
芝サイト、花のサイトを抜けた奥にある「草原サイト」。
人気のあるフリーサイトです。
…が。
なぜかここも写真が見当たらない…。
1番気持ちが良さそうな真ん中あたりは傾斜がきついので、みなさん端っこのやや平らなところを選んでテント設営してます。
平らな端っこは限りがあるので、早い者勝ちです(笑)
虫は多い?少ない?どんな虫がいる??
正直、虫はいます。
近くにある「スウィートグラス」もほぼ同じですが、特に「ハエ」が多いです。
虫の名前に詳しくないので申し訳ないのですが、他にも羽虫がいます。
なので、私は「殺虫ラケット」を持参して、テントの中のハエや虫を退治しています。
地道に退治していると快適性がだいぶ違うので、よかったら使ってみてくださいね。
そして、夏場1番気になる「蚊」「アブ」「ブヨ(ブユ)」はいないので、どうぞご安心ください。
夜は「蛾」がランタンの周りに1~3匹やってきます。
時には「クスサン」級の大きい蛾もやってきます…( ;∀;)
でも、それがキャンプですからね!
自然の中で過ごすとは、そういうこと。
テントサイトのまとめ
写真がなさすぎて自分でビックリしました。。。
情報収集のためにご覧いただいているのに、申し訳ない限りです。
早めに行って撮ってきます。
「オートキャンプきたかる」の区画サイトは林間サイトなので、夏は直射日光がいい感じに遮られて、木漏れ日の中でキャンプができます。
また、風が吹いても周りの木々のおかげで、風の影響を受けにくいです。
反対に、フリーサイトは景観が良いかわりに、風を遮るものがないので、テントやタープのペグ・ロープはしっかりと固定しましょう。
私はこのキャンプ場を数回利用して、「星のサイト」にしか泊まったことがありませんが、風がある日でもほとんど風を感じませんでした。
そのかわり、サイトから見える「そよ風サイト」は、テントやタープがバタバタはためいていました。
区画サイトは全て林間なので、雨が降ると、木からの雨だれがテントに当たる音が結構うるさいです。
その点、テントの上に木がないフリーサイトは、通常の雨音だけで済みますね^ ^;
「オートキャンプきたかる」は、北軽井沢のオートキャンプ場の中でも、かなり穴場だと思いますが、高規格好きな私でもとても快適に過ごせる、素敵なキャンプ場です。
オーナーさんはとても優しい女性なので、ぜひ足を運んでみてください^ ^
「オートキャンプきたかる」の施設紹介はこちらです。
⇒ オートキャンプきたかる②~施設編~