冬キャンプの醍醐味と言えば、何といっても薪ストーブですよね。
ストーブの小窓から見える炎の揺らぎは何ともいえない情緒があります。
でも…心配ですよね、一酸化炭素中毒。
2020年の夏、テント内の一酸化炭素中毒の事故がありました。
>> テントで炭、家族4人搬送 北海道、CO中毒か (産経ニュース)
この事故は薪ストーブではなく、テント内で炭を熾したことによるものですが、薪ストーブも一酸化炭素中毒の危険性はあります。
そのリスクも覚悟して薪ストーブを使わなければいけませんが、「一酸化炭素チェッカー(警報機)」を使って一酸化炭素量を常時測定することで、中毒事故が起こらないようにしましょう。
薪ストーブによる一酸化炭素中毒の原因とは
薪ストーブは正しく使用して薪が完全燃焼すれば、そんなに一酸化炭素中毒に怯える必要はありません。
ただし「正しく使用して」「薪が完全燃焼すれば」の話ですので、リスクがないわけではないことは理解しておいてください。
一酸化炭素が発生する原因その① 間違った使い方
どんな物でも同じですが、正しく使用しないと危険が伴います。
テント内で使用する薪ストーブにおいての「正しい使用方法」とは
- ストーブ本体は水平が保たれているか
- 煙突のつなぎ目に隙間はないか
- 煙突の筒の中は煤で汚れていないか(詰まりの原因になります)
ざっくりと、こういうところに注意が必要です。
ようするに、煙が本体や煙突、煙筒の隙間から漏れ出ないかが重要なんですね。
その煙の中にもしかしたら一酸化炭素が含まれているかもしれないので。
一酸化炭素が発生する原因その② 薪が不完全燃焼
薪は完全燃焼すると一酸化炭素はほぼ発生しません(全くないというわけではないです)。
ですが、不完全燃焼している場合は一酸化炭素が発生します。
この不完全燃焼が原因で一酸化炭素が発生し、本体や煙筒から漏れ出てテント内に充満し、一酸化炭素中毒になってしまうんですね。
なので、薪を完全燃焼させる必要があります。
薪の不完全燃焼を防ぐためには
- 薪ストーブに合った太さ・長さの薪を使う
- 完全乾燥している薪を使う
- 薪をくべるタイミングを見計らう
ざっくり、この3つが重要になります。
窓から薪ストーブの中を覗いたら、不完全燃焼で炎が消えかかってる…。
窓(投入口)を開けると、モクモクの煙が窓からたくさん出てきます。
これが一酸化炭素を含んだ煙です。
不完全燃焼させないためにも、先ほどの3つのポイント
- 薪ストーブに合った太さ・長さの薪を使う
- 完全乾燥している薪を使う
- 薪をくべるタイミングを見計らう
は徹底しましょう。
テントの中は大丈夫?一酸化炭素チェッカー(警報機)がお守りになる
当たり前ですが、一酸化炭素は目に見えないもの。
臭いはしないけど本当にテントの中は大丈夫かな…寝てる間にもしものことがあったら…など、心配ですよね。
そんな冬キャンプの心強いお守りが「一酸化炭素チェッカー(警報機)」です。
テント内の一酸化炭素濃度を常に計測できれば、そして濃度が高くなってしまった時に音で知らせてくれたら安心ですよね。
そこで私がおすすめするのが、アウトドアメーカー「DOD(ドッペルギャンガー)」の「一酸化炭素チェッカー2」です。
電池式で小型、常時計測出来て、一酸化炭素濃度が高くなるとアラームが鳴る優れものです。
さっそく実物を見てみましょう。
外箱に対して、一酸化炭素チェッカーは小さいです。
(何でこんなに過剰包装なんだろう…)
こちらが表面です。
「CO gas alarm」と囲ってあるところに、計測値が表示されます。
そして裏面。
真ん中より少し上にあるメッシュの丸部分が一酸化炭素センサーです。
そして、その下の大きな黒い丸(フタになっているところ)が電池を入れるところです。
表面の下部にある電源ボタンを長押しすると、電源が入ります。
「CAL」と表示されれば、問題なく起動できています^ ^
「CAL」は計測中という意味で、計測できるまで約3分かかります。
計測ができると数字(計測値)が表示されます。
家の中で起動したので、当然ですが「ゼロ」ですね^ ^
数値が高くなると、最下部のピンクに見えている所が赤く点滅して、アラーム(音)でも教えてくれます。
薪ストーブを焚いている間は電源をオンにしっぱなしにしておくと安心ですよ。

「上に溜まるなら別にいいのでは?」なんて思わないでくださいね。
空気の対流で下りてきたり、一酸化炭素量が増えれば下まで一酸化炭素で充満されますから。
正しく用心して、快適な薪ストーブキャンプを
冬キャンプの薪ストーブは正しく使い、正しく準備・用心すれば、実に快適で素晴らしいテント生活を送ることができます。
正しく準備して、正しく薪を燃焼させて、そして一酸化炭素チェッカーで用心する。
何の知識も準備もなく、安易に始めることが一番怖いです。
冬キャンプで薪ストーブを使う時は、ぜひ一酸化炭素チェッカーをお供にしてくださいね。
ノルディスクのアスガルドに薪ストーブをインストールしたい方は、ぜひこちらの記事もどうぞ。